top of page

BCK22

スコープ

国際ワークショップ「ブロックチェーン会議」は、ブロックチェーンとその応用に関して、フィンテック、暗号資産、ブロックチェーンに関連する分野で活躍する様々な科学技術コミュニティの研究者や実務家が一堂に会することを目的とします。

2021年2月17日、18日に京都大学で開催した国際ワークショップ「Blockchain in Kyoto 2021(BCK21)」は、世界中から200名以上の参加者を集め、成功裏に幕を閉じました。その第2弾として、2022年8月4日~5日に東北大学(仙台市)で国際ワークショップ「BCK22: Blockchain Kaigi 2022」を開催することになりました。

ブロックチェーン全般に関する理論的および/または応用的な研究をご発表ください。

この国際会議のトピックは以下のとおりですが,これらに限定しません。

  • 暗号資産、暗号通貨

  • ブロックチェーン技術、暗号技術/数理

  • B2BおよびB2Cソリューション

  • 法制度や規制の問題

  • 異常検知、サイバーセキュリティ

  • デジタル資産市場、中央銀行デジタル通貨CBDC

  • クレジットネットワーク、スマートコントラクト

  • エネルギー、環境問題への応用

  • 金融包摂、送金、デジタルID

  • イノベーション政策

  • ネットワーク科学、グラフ理論、ハイパーグラフ
     

BCK22_JP-pdf.jpg

Blockchain Kaigi 2022

開催日

2022年
  8月4日(木)・5日(金)

開催場所

ハイブリッド会議です。

ご希望の方は,上記の会場にお越しください。
また,オンラインでの発表やディスカッションも歓迎します。

照らされた抽象的な形

重要な日程

◆一般講演者の講演概要受付締切: 2022年6月30日(木)

概要申込は締め切りました

◆講演受理の通知: 2022年7月11日(月)

◆事前登録(講演概要提出なし)締切: 2022年7月31日(日)

ただし、当日の登録も受け付けます。その場合にはZoom URLを登録時にメールします。
注意:当日お昼(12時)までに登録してください。

いずれの場合も参加登録料は不要です。

参加登録・講演申込

こちらからお申込みください

受付は終了しました

プログラム

プログラム最終版

2022.07.28

組織委員

池田 裕一

初田 哲男

青山 秀明

藤原 義久

日高 義将

京都大学

理化学研究所 数理創造プログラム

京都大学

兵庫県立大学

高エネルギー加速器研究機構

素粒子原子核研究所

吉川 絵美

Ripple Labs Inc.

プロシーディングス論文集

JPS Conference Proceedings Vol. 40
Proceedings of Blockchain Kaigi 2022 (BCK22)
Published on September 29, 2023

トラベルインフォメーション

観光案内所

ホテル検索

講演者

bottom of page