2025年度第2回社会イノベーションセミナー「Unraveling the Complexity of Cryptoasset Ecosystems」を開催します
- 有加 岡本
- 5月16日
- 読了時間: 2分
4月21日(月)、ブロックチェーン研究センター/ネットワーク社会研究会が主催する2025年度 第2回 社会イノベーションセミナーを開催します。
第2回のタイトルは"Unraveling the Complexity of Cryptoasset Ecosystems"で、講演者はウィーンの複雑系科学ハブのデジタル通貨エコシステム研究グループを共同主導しているベルンハルト・ハスルホーファー博士です。
ベルンハルト・ハスルホーファー博士は、ウィーンの複雑系科学ハブのデジタル通貨エコシステム研究グループを共同主導しています。それ以前は、オーストリア工科大学(AIT)のデータサイエンス・人工知能研究グループのテーマ別コーディネーター、コーネル情報科学のマリー・キュリーフェロー、ウィーン大学の助教授を務めていました。
暗号資産は複雑でグローバルなエコシステムへと発展し、市場は大きく成長しました。2021年頃の分散型金融(Decentralized Finance:DeFi)の出現は、暗号資産のランドスケープに極めて重要な変化をもたらし、これらのエコシステムを分析する計算手法のニーズの高まりとともに、法執行機関、規制当局、コンプライアンスへの取り組み、そして社会経済的ダイナミクスとより広範な意味を理解するための分野横断的な研究者が必要となっています。本講演では、暗号資産分析の分野を紹介し、複数の技術層にわたる複雑な暗号資産エコシステムを研究するために開発した計算手法とアルゴリズムを紹介し、この進化する領域で進行中の研究についての洞察を提供します。
日時:2025年4月21日(月)11:00-12:00
会場:京都大学東一条館(BF)025講義室
主催:京都大学大学院総合生存学館 ブロックチェーン研究センター/ネットワーク社会研究会
